最大公約数な生き方

最大公約数な生き方

ニッチで有益な情報を残したい

Kindle Paperwhiteにはダイソーのケースがぴったり(だけどカバーの方が便利)

f:id:pseu_do:20161004211432j:plain

[追記] 結局Fintieのカバーを買いました...。反対側に開いたフタを右手の指で挟むようにして持つと安定しますし、磁石によるスリープ解除が最高に便利...。しかも軽い。カバー付けた状態でもダイソーのケースにぴったり入ります。

 

 

 

 

Kindle Paperwhiteを買いました。

評判通り非常に快適で、今までまともに本を読んだことがなかった私でしたが、自分でも驚くほどの勢いで本を消化できています。(Kindle本の購入費も激増しAmazonに魂も金も吸い取られていますが...)

より軽い新型Kindle(無印)と迷いましたが、せっかくなら高精細な字で読みたいと思い、Paperwhiteにしました。

フロントライトは基本オフで読めますが、あると便利だと思います。

2年保証は入った方がいいと思います。安心感がぐっと増すのでどんどん外に持ち出したくなります。

 

Kindleを買ったときにまず悩むのがケース・カバー問題です。

カバー

  • フタによるスリープ解除が便利
  • 電車内で持ちやすくなる
  • そのままカバンに放り込める
  • 落下時の衝撃吸収
  • オシャレ
  • 高い
  • 重くなる

ケース+保護フィルム

  • 軽い
  • 安く済む
  • 保護フィルムの安心感は絶大
  • 電車内では持ちづらい
  • 取り出す・しまう動作が面倒

[追記] 映り込みが地味にストレスとなるので保護フィルムは買わなくていいと思います...

残念ながらすべての悩みを解決する決定的な製品はなく、何を重要視するかで決めなければなりません。

私の場合は使うときの重量を増やしたくないのと、安く済ませたかったので、ケースと保護フィルムにしました。

ケースはダイソーの「タブレットケースmini」がぴったりです。茶色やピンクのものばかりが売れ残っており、黒を見つけるのに苦労しました。

f:id:pseu_do:20161004211443j:plain

f:id:pseu_do:20161004211446j:plain

これでしばらく運用してみて、電車内での持ちづらさに耐えられなくなったらバンカーリングを買いたいと思います。

最終的にカバーだけで十分でした。

ドコモを解約し0SIM+SMARTalkで0円運用を始めた

[追記] 8ヶ月経ちましたが一度も500MBを超えた月はありませんでした。SMARTalkでの通話も少しノイズを感じるくらいで、身内へのちょっとした連絡くらいなら不満はありません。0SIMも今や200kbpsくらいしか出ませんが、毎日LINEやSNSや天気などをチェックするくらいであれば気になりません。ただしブラウジングは激遅です。

 

ドコモを解約しました。

以前からドコモのデータプランやspモードなどは解約しており、データ通信専用スマホ(MVNO)+通話専用ガラケー(ドコモ)の2台持ちをしていましたが、電話を使うことが“まったくない”ので、2年縛りの契約満了月の翌月まで待って解約しました。

ドコモに支払っていた料金は基本使用料(タイプXiにねん)の約800円/月でした。

まったく使わない090の電話番号を維持するのに、年間で800円×12=9600円(+通話料21円/30秒)を支払うのは無駄でしょう。

解約はドコモショップでしか行えないようです。私の場合は特に必要な書類もなく、UIMカードも回収されず、手数料もかからず、10分くらいで終わりました。

 

今はnuromobile(元So-net)の0SIM(データ専用)を挿し、SMARTalkで050のIP電話を使用しています。

毎月の通信量を500MBに抑え、自分から電話をかけなければ毎月の料金は0円です。

仮に通信量がオーバーしても100MB/100円、通話料は8円/30秒なので微々たるものです。

家ではWi-Fiタブレット、外では連絡や地図などにしか使わないので、現状で不自由はありません。バックグラウンドデータを制限する、アプリの更新や画像のやり取りはWi-Fiを使う、Androidなら通信量の上限を設定する、などの節約を行えばより安心して使えます。SMARTalkの音質も普段ほとんど使わない私にとっては実用レベルです。

 

【おすすめできる人】

・外であまりスマホを使わない人

・家ではWi-FiタブレットやPCを使う人

スマホゲームをしない人

Androidの人

 

あまりスマホを使わないユーザーには定額制よりも、使った分だけ支払う従量制の方が圧倒的に低価格で済みます。スマートな人間に食べ放題は不要です。

Gmailにドコモメールと連絡先を移す方法【ドコモ脱出計画】

MVNOに移行する際に意外とネックになるのが、メールアドレスを変更しなければいけない点だと思います。

これまで使っていたキャリアメール(docomo.ne.jp)が使えなくなるので、過去のメールも見られなくなってしまいます。

そこで、過去にやりとりしたすべてのドコモメールを、MVNO用に新たに作ったGmailに移して引き継ぐ方法を紹介します。

 MVNOに興味はあるけど過去のメールを捨てたくない、と思っていた方は参考にしてみてください。

【注意】以下、結構面倒な手順を踏んでいます。ドコモを抜けてやるという気概をお持ち合わせの上お進みください。

 全体の流れ

ドコモメール→vmgファイル化→emlファイルに変換→Gmailに送る

 

1. ドコモメールをSDカードに保存する

スマホのドコモメールアプリを開く

ローカルタブ→インポートフォルダ

1件選択→全件操作→保存 SDカードにvmgファイルで保存される

ローカルタブ→受信フォルダor送信フォルダ

1件選択→全件操作→保存 SDカードにvmgファイルで保存される

クラウドタブ→受信フォルダor送信フォルダ

1件選択→全件操作→保存 SDカードにvmgファイルで保存される

 

2. SDカード内のファイルをPCに取り込む

スマホをPCにUSB接続する

sdcard/external_sd/PRIVATE/DOCOMO/mail/exportに保存されたvmgファイルをPCにコピーし、それらを適当な新規フォルダに入れる

 

3. vmgファイルをemlファイルに変換する

インターネット上から「vmg2eml」をダウンロードする

[追記] windows10で動作しない場合があります。代わりに「VMGtoEML2」が使えるそうです。

「vmg2eml_32bit(or64bit)」を起動する

変換元フォルダにvmgファイルを入れたフォルダを選択する

補完設定に自分の電話番号とドコモメールアドレスを入力し実行する

変換元フォルダにemlファイルがメールの件数分作成される

変換元フォルダを開き、一番下にあるvmgファイルをすべて削除する(フォルダにemlファイルしかない状態にする)

 

4. Gmailの設定

メール用Googleアカウントを本名(送信者名となる)で作成する

ブラウザ上でGmailを開く

設定→メール転送とPOP/IMAPタブ

IMAPを有効にし,変更を保存する

設定→ラベルタブ

新しいラベルを作成する(ラベル名:ドコモメール受信,ドコモメール送信など)

Googleのアカウント設定→ログインとセキュリティ

安全性の低いアプリの許可を有効にする(次のソフトを使用するため)

 

5. emlファイルをGmailに送る

インターネット上から「eml2imap」をダウンロードする

利用方法に従ってlibeay32.dll と ssleay32.dll をダウンロードしeml2imapと同じフォルダに置く

eml2imapを起動する

オプション→設定

IMAP4接続タブでアカウントとパスワードを入力し接続テストをする

(エラーになる場合はGoogleアカウントの設定で安全性の低いアプリの許可を無効にし、もう一度有効にする)

IMAP4送信タブで受信メールのラベルと送信メールのラベルを指定する

Eml/Vmgファイルタブでemlファイルが入っているフォルダを指定しOKを押す

送信メールが送信ラベルに,受信メールが受信ラベルに送られることを確認したら,開始を押す(完了まで時間がかかる)

 

6. メールアドレスをスマホで使う

スマホの設定からメール用Googleアカウントを追加する

Gmail、連絡先以外の同期のチェックを外す(任意)

 

7. スマホの連絡先をGmailで使えるようにする

ドコモ電話帳アプリを開く

設定→その他→インポート/エクスポート→SDカードにエクスポート→すべての連絡先をエクスポート

設定→その他→インポート/エクスポート→SDカードからインポート→メール用Googleアカウントを選択→電話帳を1つインポート→上で保存したvcfファイルを選択

※名前が二重に表示されると思います。

設定→その他→表示するアカウント→メール用Googleアカウントを選択

スマホの設定で連絡先を同期する

 

8. あとしまつ

eml2imapが完了したら

Googleのアカウント設定→ログインとセキュリティ

安全性の低いアプリの許可を無効にする

 

 

これでGmailから過去のメールが見られるようになりました。

あとはGmailアドレスを知り合いに連絡すれば、安心してMVNOに移行できます。