最大公約数な生き方

最大公約数な生き方

ニッチで有益な情報を残したい

コスパ最高の軽量ノート Chromebook C101PA 購入レビュー

ASUSChromebook「C101PA-FS003」を購入しました。

f:id:pseu_do:20181009230516j:plain

 

 

購入動機

リモートで書類作成などの作業がしたかったので,

「軽い」

「電池が持つ」

「サクサク」

「安い」

「カッコいい」

をすべて満たせるラップトップを探していました。

まともなMacbookや軽量Windows機は15万円以上しますし,5万円程度の2in1 Windows機はサクサクでもカッコよくもありません。

1kg以下でまともに動くラップトップをしばらく探しましたが,C101PAが最適解でした。

購入方法(私の場合)

「C101PA-FS003」は「C101PA-OP1」の法人モデルであり,eMMCが32GBとなっている点のみ異なります。

コンピュータープロ楽天市場店(ペガトロン・ジャパン株式会社,ペガトロンはASUSが母体の台湾企業)でメーカーリファービッシュ品を32,400円で購入しました。

新品と変わらない品が,16GBモデルより10,000円近く安く買えたので大変お得でした。

定価でも買う価値が十分にあると思いますが,価格で悩んでいる方はリファービッシュ品も探すことをオススメします。

C101PA-OP1は,ASUS Shopはもちろん,Amazon(日本)やビックカメラで購入できます。

 

 

秋葉原ソフマップAKIBA②号店には実機が展示されていたので,触ってみることも可能です。

www.rakuten.co.jp

開封の儀

f:id:pseu_do:20181007201939j:plain

注文から2日で届きました。メーカーリファービッシュであり,「中古 非常に良い」であったこともあり,外箱のシールが開封済みではあったものの,保護用の不織布カバーが付けられ,説明書や充電アダプターも同梱されており,新品同様でした。

f:id:pseu_do:20181007203044p:plain

起動直後のストレージ残量。1.9 / 24.4 GB が使用されています。16GBモデルでも十分だと思いますが,32GBあればより安心して使えます。

f:id:pseu_do:20181007203012p:plain

バッテリー残量。起動直後は残り 7 時間と表示されましたが,しばらく使っていると残り 14 時間に落ち着きました。その後一日中使っていましたが,夜の時点で 50% ほど残っていました。

使ってみて

まだ数日しか使っていませんが大満足です。他のブロガーの方々が絶賛するだけのことはあります。

約900gの軽さ,アルミの筐体,B5サイズ,10.1インチ,9時間駆動など,外へ持ち出して使いたくなること間違いありません。

完成度が高いので,これ以上(価格を維持しつつ)改良すべきところが特にありません。

普段からアプリなどでGoogleサービスを利用している人であれば,PCとスマホの中間として,すぐに使いこなすことができると思います。

気になった点

  • ショートカットキーは覚えたい

「ctrl」+「alt」+「?」でショットカットキー一覧を表示できます。タブの遷移やウィンドウの遷移など,作業効率を上げるショートカットキーは覚えていきたいです。

Google系サービスはChromeアプリ版とAndroidアプリ版がありますが,Chromeアプリ版はChromeブラウザの新規タブに開かれるので,実質ブックマークのような働きしかありません(シェルフのアイコンを2点タップし,「ウィンドウとして開く」を有効にすると独立したウィンドウとなり,アプリのように使えました)。一方でAndroidアプリ版は独立したウィンドウで立ち上がり,スマホと同様に直感的に使えますが,ストレージを消費します。全体的にAndroidアプリ版のほうが使いやすいような気がします。

  • ファンクションキーの動作

私は普段アルファベットを入力する際,とりあえずローマ字入力のまま打ってF10を使うのですが,F10(「虫眼鏡」+「音量小」)で半角英数ではなく全角英数になります。半角英数にするには追加で隣のキーも押す必要があります。Macのようにスペースキーの左右にある「英数」や「かな」を使うスタイルに慣れる必要があるようです。そもそもファンクションキーを使うことがあまり想定されていない印象を受けます。[追記] 文字入力中は「検索キー」(虫眼鏡)を押さなくてもファンクションキーが有効になるようです。

  • 回線速度命

端末自体の動作はサクサクですが,回線速度も速くないとモタつきます。容量無制限の低速モードでテザリングしたところ,使えないことはないですが遅さを感じます。外出時はできれば公衆Wi-Fiを駆使していきたいところです。

1080pはカクつきますので720pが限界です。動画鑑賞はタブレットに任せたほうがいいでしょう。

購入前に気になっていた点

  • ベゼルの太さ

気になりません。細いほうがカッコいいのは確かですが,全体のアルミの質感もあって古臭さを感じません。開閉時にどこを掴むか気を使わないという利点もあります。

微妙なところです。特にGoogleMapsを使う際に,ピンチイン操作がやりやすい,タッチのほうが早いことがある,Androidアプリが使いやすいなど利点はありますが,なくても困らないでしょう。タブレットモードはあまり使わなそうです。片手持ちには若干重く,解像度(縦画面だとスマホ用アプリが大画面に引き伸ばされるため?)やタッチ感度は旧世代の格安Androidタブレットを彷彿とさせます。ただ,OP1のおかげかわかりませんが,ラップトップスタイルでAndroidアプリを使うのは予想以上に快適です。

普通に使えます。文字入力も問題ありません。ホスト側の解像度を1280*800にしておくと,900gのWindows機そのものになります。iPadAndroidからChromeリモートデスクトップを使用した際には,マウスの有無や操作感,文字入力の部分でどうしても不満がありましたので,Chromeリモートデスクトップがしっかりと使える点は大きな利点だと思います。

  • 日本語キーボードかUSキーボードか

USキーボードのほうがシンプルでカッコいいです。しかし,使い慣れないキーボードで小さなストレスを溜めてしまい,結果的に稼働率を下げてしまうのは避けたいので,普段使い慣れている配置を選ぶのがベターかと思います。日本語キーボードで指摘されるEnterキーの狭さは気になりませんでした。

  • グレア液晶の映り込み

室内で使用している限りでは気になりませんでした。画面の輝度を手動で明るめに調整する必要があるでしょう。

ASUSアカウントを登録

ASUSアカウントを登録https://account.asus.com/loginform.aspx)すると,端末情報や購入日を記録でき,サポートを受ける際に有効だそうなので登録しました。

 

 ケースも購入しました

 ケースにはサンワサプライのネオプレンケースがピッタリでした。ファスナー付きのケースもありますが,取り出すときの開閉がいちいち面倒であったり,金属部で傷が付くこともありますので,スリップインタイプがちょうどいいのではないかと思います。

終わりに

このブログ記事はすべてC101PAで作成しました。スクリーンショットやダウンロードしたファイルなどはローカルストレージの「ダウンロード」に保存されます。この記事に載せた写真は,Googleフォトからダウンロードし,「ダウンロード」からはてなブログに貼り付けました。

一連の記事作成作業を通して,まったく不都合やストレスは発生しませんでした。むしろこの端末だからこそ,書くことが楽しくなりました。ブログ作成にも良し,日々のブラウジングにも良し,1台買ってみても損にはならない名機だと思います。